- エッグアートとは -

古来よりヨーロッパでは、卵は生命の根源であり、『生まれる芽生える』と子孫繁栄を意味し、非常におめでたいものと珍重されてきました。
キリスト教では、イースター(復活祭)にキリスト教の復活を祝って、卵の殻を染めたり絵を描いたりして親しい人や大切な人に贈り合う習慣が今に伝えられています。

19世紀帝政ロシア・ロマノフ王朝 アレキサンダー三世が、政略結婚として嫁いできた皇后フェオドロヴナを慰めるために、宮廷のお抱え金細工師ファベルジェに貴金属や宝石などを卵の形状にした宝飾卵を作らせました。 デザインの素晴らしさは言うまでもなく、ふんだんに使われている金銀宝石の見事さは溜息を誘います。
1885年に最初のインペリアル・イースターエッグが作られてからロマノフ王朝が1917年にロシア革命により滅びるまでの間、ファベルジェによって皇后のために毎年作られた宝飾卵は全部で50個あると言われており、現在は、モスクワのクレムリン博物館、英王室、モナコ王室、アメリカのフォーブスコレクションの所蔵になっています。

今日のエッグ・アートは、このファベルジェの宝飾卵を起源に、もっと身近で楽しめるものとして始まりました。
ファベルジェの装飾卵とは違い、小さなものではウズラやチキン、大きなものではオーストリッチやエミュー・レアなどの、本物の卵の殻をそのまま使って製図・カット・ペインティングし、ブレードやビーズなどを使い宝石入れや飾り物などを作ります。
皇后に喜ばれるように作られたファベルジェの宝飾卵を起源としていることから、蓋を開けることが出来たり、卵の中にストーリーを作ったりと、何か”わくわくするような仕掛け”があることがエッグアートの特徴のひとつです。

また、”瀧野和子エッグアート”はデコパージュやブリヨンワークなどの様々な要素を取り入れたり、卵を使った万華鏡を作るなど(2008年特許登録 登録No4227979)独自のエッグアートの世界を展開しています。

オーストリッチ(Ostrich)=ダチョウ(駝鳥)
オスの成鳥となると体高230cm、体重135kgを超え、現生する鳥類では最大種である。頭部は小さく、顎部は長く小さな羽毛に覆われている。趾(あしゆび)は大きなかぎ爪がついている中指と外指の2本で、3本指のレアとエミューと異なる。翼と尾の羽根が白く、胴体の羽根はオスが黒色、メスが灰褐色である。
卵は世界で一番大きく、大きさは高さ約15〜17cm、直径約12〜15cm、重さは約1.5kg
レア(Rhea)
レアは長い首と長い脚、灰褐色の羽毛を持つダチョウに似た大型の走鳥類で、体高は1.7メートルに達する。
レアは1羽のオスが2〜12羽のメスとつがう、一夫多妻制である。一つの巣の卵は10〜60個となり、オスが孵化させる。これらの卵は孵化が始まってからおよそ36時間で全てかえる。その間にメスは立ち去り、他のオスとつがいになることもある。ヒナを世話している間のオスは攻撃的で、近づくものは人間であれレアのメスであれ、何にでも攻撃する。
卵は高さ10〜15cm、重さは550g〜600g
エミュー(Emu)
オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。体高は約1.6m〜2.0m程度。見た目はダチョウに似るが、ややがっしりした体躯で顎から頭部にかけても比較的長い羽毛が生えている。また趾(あしゆび)は3本であり、先に丈夫な爪を備えている。性格はヒトに対しては温厚であるが犬などの動物に対しては警戒心が強く、特に繁殖期になると顕著である。性別で見ると、オスの方が比較的おとなしい。卵はアボカドのような深緑色。
卵は高さ10〜15cm、重さ550g〜600g

Produced by Art Express.