蜜蜂と白い花


  ※この画像はクリックすると拡大します。

昆虫類、例えば蜜蜂はどうして白い花を識別するか面白い実験があります。次の図を白菊の花としますと、真ん中に花芯がありますが、蜜蜂は遠方からためらわずに花の中心付近にとまります。そこで、この花びらを全部ちぎって内と外を入れ替えますと面白いことに蜜蜂は真ん中に行かずに花の周辺に先ずたかってきます。これはなぜか。元の菊の花を紫外線透過する特殊レンズで写真を撮りますと、真ん中の部分はかなり紫外線を反射していることが分かります。ちなみに、人間と蜜蜂の色の世界を表にしますと、人間の可視光の赤から紫は識別できますが、赤外線、紫外線は見えません。これに対し、蜜蜂の色の世界は1−4までの4色の世界です。すなわち、蜜蜂は白ではなく紫外線を識別していたと説明できます。


受粉:風媒花と虫媒花

さて皆さんはなぜ花はこの様に美しい色を着けるのかご存じと思います。花はなにも人間のために美しい色を付けたり、良い香りを出しているわけではありません。云うまでもなく花はこの世に子孫を残し繁栄させていくための実を結ぶ器官であるわけです。雄しべの花粉が雌しべについて受精する必要があります。この受粉には花粉が風によって運ばれる風媒花と昆虫や鳥によって運ばれる虫媒花があります。松、杉、イチョウ、小麦などの風媒花は花粉が風によって運ばれるため、なにも美しい色の花を咲かせる必要がないので目立たないものが多く、その一方では虫媒花は花粉を運んでもらうため、競って美しい色の花を付けたり良い香りを出して昆虫を誘います。昆虫類に目立つために花の色も赤より紫、青の方に進化した行ったと考えられております。昆虫類の中では蝶類が例外的に赤色を識別できます。南方の暑い地方には赤い花が多いのもうなずけるわけです。

荘一